▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
一部の外科はあるものの、全ての診療科は揃っておらず、ない診療科が志望の方にとっては物足りない可能性があります。また地域を見る医者の養成に重きを置いているため、総合診療科的、リハビリ科的な考え方に沿わない人は雰囲気が合わないと思います。メリットは多い病院ではあると思いますが、民医連で働いたというレッテルが貼られるため、それをどう捉えるかは個人の考えによるかと思います。
▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
一部の外科はあるものの、全ての診療科は揃っておらず、ない診療科が志望の方にとっては物足りない可能性があります。また地域を見る医者の養成に重きを置いているため、総合診療科的、リハビリ科的な考え方に沿わない人は雰囲気が合わないと思います。メリットは多い病院ではあると思いますが、民医連で働いたというレッテルが貼られるため、それをどう捉えるかは個人の考えによるかと思います。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
4 人/ 4 人
強い科
内科/腎臓内科/総合診療科
上級医の主な出身大学
金沢医科大学/京都府立医科大学/滋賀医科大学
病床数
411
給与
409,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
民医連の病院であり、民医連の方針が無差別・平等の医療、地域社会と医療の連携なので、内科的なファーストタッチやフォローなどに重きを置いているイメージです。指導医の先生方は熱心な方が多いので、手技は十分に経験できると思います。救急は京都第二日赤でローテすることになるので、症例数は十分だと思います。地域を見る医者の育成に力を入れているように思えるので、総合診療科、リハビリ科、緩和ケア科などを志望する方にとって勉強になることは多いように思います。