▪︎ 口コミ
全38件
気になる点
人数は基幹型が2人、京都府立医大からのたすきがけが3人である。2年目になるとたすきがけの人はいなくなるので同期は2人となるので、気が合わない場合はつらそう。救急科の医師はいないため、当直は内科外科等の先生のもとで学ぶ。救急科志望には向いていない。神経内科や血液内科もないので注意。距離感の近さをどう感じるかは個人差がありそう。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全38件
気になる点
人数は基幹型が2人、京都府立医大からのたすきがけが3人である。2年目になるとたすきがけの人はいなくなるので同期は2人となるので、気が合わない場合はつらそう。救急科の医師はいないため、当直は内科外科等の先生のもとで学ぶ。救急科志望には向いていない。神経内科や血液内科もないので注意。距離感の近さをどう感じるかは個人差がありそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
2 人/ 2 人
強い科
内科/消化器内科
上級医の主な出身大学
京都府立医科大学
病床数
350
給与
330,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
小規模だからかスタッフ間の距離感は近いように感じた。駅のそばへ移転して新病院となることが決まっており、アクセスも良くなり綺麗な病院で研修できそうに思う。当直は一定回数までは増やせる。当直手当が高いので自分次第で給料を上げられる。実際かなり入っている先生もいるようだった。時間外手当も出るそう。京都府立医大での研修も可能。