▪︎ 口コミ
全224件
気になる点
病院の周辺はあまり治安が良くないらしく、生活保護を受けているような人がよくいるらしい。寮などもないので、電車で数駅のところに家を借りている研修医が多い。また、京都府立医科大学からのたすきがけの研修医が多いことや、そうでなくても京都府立医科大学出身の研修医が多く、大学色が強いように感じた。
京都府
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全224件
気になる点
病院の周辺はあまり治安が良くないらしく、生活保護を受けているような人がよくいるらしい。寮などもないので、電車で数駅のところに家を借りている研修医が多い。また、京都府立医科大学からのたすきがけの研修医が多いことや、そうでなくても京都府立医科大学出身の研修医が多く、大学色が強いように感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
13 人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
18 人/ 13 人
強い科
救急・ICU/内科/小児科/総合診療科/循環器科/血液内科/小児外科/腎臓内科/リウマチ科
上級医の主な出身大学
京都府立医科大学/京都大学
病床数
604
給与
270,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
進みたい科ごとにコースが決まっているのが特徴。京都府立医科大学からのたすきがけ研修医も多く、研修医は合計20人ほどいる。1年目2年目が一緒の研修医ルームがあり、雰囲気は良さそうだった。また、先生はどの科でも熱心に教えてくれる。見学生にもいろいろお話してくれた。救急や当直はハードなようだが、それ以外の科は積極的に行動すれば忙しく出来るし、そうでなければそこそこの研修が出来るようで、ずっと忙しい訳ではなさそう。