▪︎ 口コミ
全48件
気になる点
救急外来では初期研修がウォークイン対応、上級医が救急車の対応をする。昔からの風習らしい。個人的には二次救急までファーストタッチできるようになりたいので、物足りなさを感じた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全48件
気になる点
救急外来では初期研修がウォークイン対応、上級医が救急車の対応をする。昔からの風習らしい。個人的には二次救急までファーストタッチできるようになりたいので、物足りなさを感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 9 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 9 人
強い科
救急・ICU
上級医の主な出身大学
京都大学/鳥取大学/神戸大学
病床数
528
給与
294,176円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
病院がカバーする地域は広く、一次救急から三次救急まで広く受け入れている。救急を見学させてもらったが、救急でできることは救急でというスタンスが感じられた。外科にコンサルするようなことも、できる範囲で救急の先生方が手術や処置を行い、人工呼吸器、透析なども管理する。救急が独立して病棟を持っていると聞いた。外来では必ず上級医の許可をもらわないと患者を返すことはできず、上級医が見守ってくれている体制はあるように感じた。総合内科も強いらしい。