▪︎ 口コミ
全21件
気になる点
腎臓内科、膠原病内科、心臓血管外科がないため、外部の病院での研修となる。小児科は外来はあるが病床がなく弱い。小児救急患者も来ないとのこと。小児科がコロナにより外来の受け入れ数が減ったため産業医科大学で研修になるようである。またハイポであり、楽をしようとすればとことんできる雰囲気であったがそこは自分次第だと研修医の先生もおっしゃっていた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全21件
気になる点
腎臓内科、膠原病内科、心臓血管外科がないため、外部の病院での研修となる。小児科は外来はあるが病床がなく弱い。小児救急患者も来ないとのこと。小児科がコロナにより外来の受け入れ数が減ったため産業医科大学で研修になるようである。またハイポであり、楽をしようとすればとことんできる雰囲気であったがそこは自分次第だと研修医の先生もおっしゃっていた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
5 人/ 5 人
強い科
不明/整形外科
上級医の主な出身大学
産業医科大学/九州大学
病床数
450
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
整形が強く、希望すれば様々な処置をさせてもらえる。救急は他科の先生で回すのではなく、日中は救急専門の先生がいらっしゃるので、正しい知識を教えてもらうことができる。救急が強いとまで言わないが小倉南区の患者がほぼ運ばれてくるため、大体の救急疾患を見ることができる。ファーストタッチは研修医だが上級医の先生が横で見ていてくれて、本当に緊急性の高い疾患の場合は一緒に処置をしに入っていただける。当直は月4回で、明けはすぐ帰ることができる。当直基本代が2万円と高く、更に診察や処置に入った時間分の時間外手当がつくので、1回で4万円いくこともあるらしい。給与明細を見せてもらったが、宿舎代や院内食事代を引いても手取り40万円を越していた。研修医室があり、人数も一学年5人とちょうどよい。