▪︎ 口コミ
全61件
気になる点
救急のローテでは当直明けに帰ることができるが、内科や外科のローテでは担当患者を10〜20人ほど持つことになり、当直は日直をした後に入って明けにまた日直に入る(日直→当直→日直で働く)と聞いた。また、ファーストコールが研修医なので、帰宅後や深夜でも呼び出されたり対応を求められたりする。体力的にきつそうな印象を受けた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全61件
気になる点
救急のローテでは当直明けに帰ることができるが、内科や外科のローテでは担当患者を10〜20人ほど持つことになり、当直は日直をした後に入って明けにまた日直に入る(日直→当直→日直で働く)と聞いた。また、ファーストコールが研修医なので、帰宅後や深夜でも呼び出されたり対応を求められたりする。体力的にきつそうな印象を受けた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
11 人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
8 人/ 13 人
強い科
産婦人科/救急・ICU/循環器科/内科/外科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/神戸大学/愛媛大学
病床数
441
給与
304,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救急の研修が2年目に固められており、研修医が主体となって診るため、とても力がつきそうだと感じた。また、淡路島の医療の要なだけあり、さまざまな症例をたくさん診ることができるので勉強にもなると思った。2年目は県立病院群の他病院での研修も可能なので気になる科や病院から幅広くローテを組むことができる。