▪︎ 口コミ
全242件
気になる点
救急当番の頻度が高く、研修医がファーストタッチで診る文化が根付いており、「とにかく手を動かす」研修なので、その分、身体的・精神的にハードと感じる人もいるとのこと。「2年間ずっとアクセル全開」「手技も任されるけど、疲弊することもある」などの意見がある。また、各科の指導医が熱心ではあるものの、自分から動いて学ぶ姿勢が求められる。「丁寧に一から教えてくれる」とは限らず、「聞けば教えてくれる」スタイルなので、見て学ぶ、やって覚えるタイプの人には合うが、受け身な人は置いていかれるリスクがある。
良い点
最強の研修医を育成することをモットーに手厚い指導が受けられる点。・一人で救急患者を診られる。・一人で全身麻酔ができる。・一人で中心静脈カテを挿入できる。・一人で内視鏡ができる。など、研修医として学ぶべき手技を徹底的に習得できる。救急外来では、研修医が初期対応を行い、診断から治療までを担当することで、即応性のある技術と各専門領域についての幅広い知識を習得します。これにより、重症患者の管理に必要な知識と技能を身につけることができる。また、与論島や奄美大島徳洲会病院での地域医療研修が行われており、離島医療の実践を通じて、プライマリ・ケアのスキルをさらに磨くことができる。さらに、海外での論文発表の機会も1年目から与えられる。小児科や産婦人科がないが、その分、虎の門病院や小児救急を行う舟入病院への研修プログラムが組まれている。