▪︎ 口コミ
全57件
気になる点
24時間オンコールで、かなり忙しいのでモチベーションのない人は難しいかも知れない。また、なにも知らない1年目4月から呼び出されるなどなかなかシビアである。1年目は総合内科での担当患者は無理のないように3~5名と事前の病院案内で伺っていたが、実際には1年目の先生でも10人近く担当されている方もいたのが懸念される。かつては50人以上の応募があったようだが、最近のハイポ人気のせいか、応募者数が減っているという。
▪︎ 口コミ
全57件
気になる点
24時間オンコールで、かなり忙しいのでモチベーションのない人は難しいかも知れない。また、なにも知らない1年目4月から呼び出されるなどなかなかシビアである。1年目は総合内科での担当患者は無理のないように3~5名と事前の病院案内で伺っていたが、実際には1年目の先生でも10人近く担当されている方もいたのが懸念される。かつては50人以上の応募があったようだが、最近のハイポ人気のせいか、応募者数が減っているという。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
16 人/ 16 人
強い科
内科/総合診療科
上級医の主な出身大学
京都大学
病床数
1001
給与
392,500円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
総合内科の研修が非常に特徴的。日本でも先駆的にレジデント制度を取り入れたため、プログラムはよく整備されている。1年目から、担当患者の主治医として当てられ、自分で様々な方針をたてる。もちろん、後期研修医や上級医から、毎朝のカンファレンスや回診で治療方針について、適宜アドバイスが頂ける。忙しいなりに生き生きとしており、同期の仲もよいようだった。「なんでもさせてくれる」病院としてみなさん推薦されていた。また、「働く意欲があれば誰でも」の精神で、マッチング対策もそれほど必要ないらしい。面接と小論文のみである。