▪︎ 口コミ
全26件
気になる点
2次救急で、来られる患者さんはこの病院をかかりつけとしている患者さんがほとんどなので、3次救急が見たい方はお勧めしません。また耳鼻咽喉科など無い診療科もあります。病院は10年ほど前に改装されたそうで非常にきれいですが、寮は改装されていないそうで、他にアパートを借りた方が良いと言われました。勉強会はないですが、直接教えてもらえる機会は多いので、あまりデメリットではないかもしれません。
愛媛県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全26件
気になる点
2次救急で、来られる患者さんはこの病院をかかりつけとしている患者さんがほとんどなので、3次救急が見たい方はお勧めしません。また耳鼻咽喉科など無い診療科もあります。病院は10年ほど前に改装されたそうで非常にきれいですが、寮は改装されていないそうで、他にアパートを借りた方が良いと言われました。勉強会はないですが、直接教えてもらえる機会は多いので、あまりデメリットではないかもしれません。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
4 人/ 4 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
4 人/ 4 人
強い科
消化器内科/外科/眼科/内科
上級医の主な出身大学
岡山大学/愛媛大学
病床数
360
給与
470,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
とにかく手技に参加できる機会が多いです。積極的に先生に関わりを持った方がより機会は増えると思われますが、基本的に当直は6月までは1年目一人2年目一人で、6月以降は研修医が一人でファーストタッチを行う形になっています。二年間の研修が終わるまでに一人で救急の初期対応はできるようになると先生方はおっしゃっていました。上級医の先生方は優しく、質問すれば丁寧に解説してくださいます。患者さんは愛媛県民全般に当てはまることなのかもしれませんが、さっぱりした人が多く、トラブルは少ないらしいです。研修医の先生方も積極的な人が集まり、性格に合うところがあるからかとても仲が良い印象でした。時間外労働は働いた分はしっかりと給料がでます。意外と知られていない診療科として、眼科に力を入れているようなので、興味がある方は見学をお勧めします。病院見学回数も1回という先生もいらっしゃったので、少なくても問題ありません。当直もオンコールもありますが、病院自体はハイポなので、患者数は少なくゆっくりできる時間もあるそうです。