▪︎ 口コミ
全358件
気になる点
研修医の先生方がとても優秀であるため、それについていけないと、ドロップアウトする可能性はあると思うが、自分で担当症例数を調整することができるので、マイペースに行うことができる。(ドロップアウト者は聞いた範囲ではいなかった。)給料に関してはややハイパーの割にあまり高くないみたいだが、来年度から上がるらしい。土曜日の朝にも勉強会があるので、やる気のない人には向かないかもしれない。また、チーム制なので1人で行いたい人にはきつい。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全358件
気になる点
研修医の先生方がとても優秀であるため、それについていけないと、ドロップアウトする可能性はあると思うが、自分で担当症例数を調整することができるので、マイペースに行うことができる。(ドロップアウト者は聞いた範囲ではいなかった。)給料に関してはややハイパーの割にあまり高くないみたいだが、来年度から上がるらしい。土曜日の朝にも勉強会があるので、やる気のない人には向かないかもしれない。また、チーム制なので1人で行いたい人にはきつい。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
18 人/ 18 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
15 人/ 18 人
強い科
救急・ICU/総合診療科/内科/循環器科/消化器内科/消化器外科/緩和ケア科/産婦人科
上級医の主な出身大学
九州大学/久留米大学/大分大学/鹿児島大学/福岡大学/長崎大学
病床数
1048
給与
351,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
EBMを特にフォーカスしており、1年目でもEBMがよく鍛えられていた。チーム制をとっており、1年間初期研修2人とタッグを組み、そこに後期研修医、指導医が加わるので、2人分の症例を丁寧に見ることができる。また、抗菌薬などの処方も自分で考え、指導を仰ぐ形になるので、主体的に研修することができる。救急のファーストタッチは1人で行なっていたが、近くに指導医がいるのでいつでも相談でき、専門医の先生が病棟からおりてくるので、安心して行える。勉強会も毎週土曜日の朝に行っており、手技もトレーニングセンターがあるので、担当の人に言ったら準備してもらえる。