▪︎ 口コミ
全65件
気になる点
精神科、救急科の専門医がいないこと。自分の科の延長として一通り救急対応ができる先生は多くいるが、専門医としては0人であり先生方も救急医になりたいならあまりおすすめはしないとの事であった。精神科に関しては自分の興味がなかったためあまり聞いていないが、いないそう。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全65件
気になる点
精神科、救急科の専門医がいないこと。自分の科の延長として一通り救急対応ができる先生は多くいるが、専門医としては0人であり先生方も救急医になりたいならあまりおすすめはしないとの事であった。精神科に関しては自分の興味がなかったためあまり聞いていないが、いないそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
9 人/ 9 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
7 人/ 9 人
強い科
救急・ICU/消化器外科/外科/麻酔科/内科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/久留米大学/産業医科大学/九州大学/弘前大学
病床数
360
給与
291,666円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
とにかく先生方の雰囲気が良い。コメディの方々もきちんと挨拶し合っており、全体的に職員同士の結びつきが強い印象であった。理由はわからないが研修医の先生はちゃんと喋れる運動部系を先にとっている雰囲気がある。研修医のやる気次第で受け持ちの症例が変わり、特定の診療科を回っている時でも興味があれば他科の患者さんを見ることもできる。最高で20症例ほど受け持てることもあれば、自分でセーブして5症例ほどに抑えることもあるそう。治療に関してはまず研修医に計画を立てさせた上ですぐに確認してくれる。新2年目の先生に着いて見学させて頂いたが、みな軽いテンションでかなりの仕事量をこなしていた。同期の結びつきが強く、救急車が立て続けに入った際には数名、手の空いた他科を回っている研修医の先生方が応援に来ていた。帰るのは遅くなることが多いが、日によるため事前に口コミで見ていたよりも楽な印象だった。副院長先生レベルの上の先生でも、細かく研修医とコミュニケーションを取られていて、研修に対する希望を聞いてくれている。現在の研修医の先生方の希望が通り、給料面は来年度から改善されるそう。カリキュラムについても制度変更があるようです。