HOKUTO resident

病院詳細

地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター

消化器内科

▪︎ 口コミ

全337件

5年 男性 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

内科の持ち患は10数人で、残業2~3hすることが多い。内科医を目指すのであれば、しっかり実力がつかと感じた。外科ローテでは、10hのオペが月一であり、それ以外は軽めのオペに参加する。ややハイポである。平均手取りが30万で、寮の家賃を引いて27〜32万手元に残る、残業をMAXでつけると手取り35万ほどになる、ボーナスがあり、1年目が前期後期で7万/26万、2年目が26万/26万と都内では珍しい。ただ公立病院で、年金の種類が厚生年金のため、手取りがひくくなっているらしい。2次救急でcommondiseaseを多く経験できる、当直は月2回程度で、平均して3.4時間寝ることができる。(平均4~5h働く、一回の当直で10台くらい救急車が来る。)割り振りは2年目研修医が先に決め、1年目が残りの日にちから選んで決める。当直は働いた時間分、時間外が出る。当直代は、平日10h2.2万、金土夜15h3.3万、土日日直1.7万上記に、プラスして働いた時間が1~4hであれば+6千、4~8hであれば+1.2万、8h以上は+1.8万となる。

5年 男性 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

カルテがNECでFUJITUでないため大学病院と異なる人は慣れが必要となる。寮は病院に直結で2.2万と安いが、かなり汚く、洗濯機がベランダにある、広さはセミダブルベッドをおくと足の踏み場はかなり狭そう、体感5畳くらいであった、ユニットバス。とりあえず寝床を確保する意味で、入寮がおすすめらしい。入寮する割合は代によって異なり、研修医2年目は8人中6人,1年目は3人が入寮している、住宅補助はなく、寮とは別で宿を借りると、10万からとなる。一人暮らしの場所としてはチャリ圏内か、電車であれば目黒、馬場、大崎、新宿三丁目あたりだそう。食堂ない、コンビニ割高、薬剤説明会多い、火水木とか、マイバスあるから自炊できる合同カンファなくなり、交流会(飲み会)はある

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.73 (84件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2025年)

8 人/ 8 人

強い科

肛門科/産婦人科/外科/腎臓内科/消化器内科/内科/内分泌代謝内科・糖尿病科/整形外科/リハビリテーション科/呼吸器内科/血液内科/神経内科

上級医の主な出身大学

順天堂大学/福岡大学/東京大学/東京医科大学/東京医科歯科大学/群馬大学/千葉大学/筑波大学/東京女子医科大学/信州大学/大分大学/東北大学/東京慈恵会医科大学/東京科学大学

病床数

418

給与

260,000円/月

救急指定

2次救急

病院見学情報URL

https://yamate.jc...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立病院機構東京医療センター

東京都 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 3.74/1156件

普通の忙しさ

内科/総合診療科/救急・...

239,100円/月

640床

地域医療機能推進機構東京新宿メディカルセンター

東京都 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 3.75/755件

ややハイポ

整形外科/内分泌代謝内科...

250,000円/月

520床

国立国際医療研究センター病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 3.91/657件

普通の忙しさ

精神科/消化器内科/内分...

351,400円/月

719床