▪︎ 口コミ
全337件
気になる点
カルテがNECでFUJITUでないため大学病院と異なる人は慣れが必要となる。寮は病院に直結で2.2万と安いが、かなり汚く、洗濯機がベランダにある、広さはセミダブルベッドをおくと足の踏み場はかなり狭そう、体感5畳くらいであった、ユニットバス。とりあえず寝床を確保する意味で、入寮がおすすめらしい。入寮する割合は代によって異なり、研修医2年目は8人中6人,1年目は3人が入寮している、住宅補助はなく、寮とは別で宿を借りると、10万からとなる。一人暮らしの場所としてはチャリ圏内か、電車であれば目黒、馬場、大崎、新宿三丁目あたりだそう。食堂ない、コンビニ割高、薬剤説明会多い、火水木とか、マイバスあるから自炊できる合同カンファなくなり、交流会(飲み会)はある
良い点
内科の持ち患は10数人で、残業2~3hすることが多い。内科医を目指すのであれば、しっかり実力がつかと感じた。外科ローテでは、10hのオペが月一であり、それ以外は軽めのオペに参加する。ややハイポである。平均手取りが30万で、寮の家賃を引いて27〜32万手元に残る、残業をMAXでつけると手取り35万ほどになる、ボーナスがあり、1年目が前期後期で7万/26万、2年目が26万/26万と都内では珍しい。ただ公立病院で、年金の種類が厚生年金のため、手取りがひくくなっているらしい。2次救急でcommondiseaseを多く経験できる、当直は月2回程度で、平均して3.4時間寝ることができる。(平均4~5h働く、一回の当直で10台くらい救急車が来る。)割り振りは2年目研修医が先に決め、1年目が残りの日にちから選んで決める。当直は働いた時間分、時間外が出る。当直代は、平日10h2.2万、金土夜15h3.3万、土日日直1.7万上記に、プラスして働いた時間が1~4hであれば+6千、4~8hであれば+1.2万、8h以上は+1.8万となる。