▪︎ 口コミ
全205件
気になる点
神経内科と血液内科はローテーションがなく、これらを希望する人にはやや物足りない構成。学会参加は特に制度として定められていないため、学術活動を積極的に行いたい人には不向き。救急研修は1年目が労災、2年目は東北大または労災の選択制だが、東北大での研修が厳しいと感じる人もいる可能性あり。
宮城県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全205件
気になる点
神経内科と血液内科はローテーションがなく、これらを希望する人にはやや物足りない構成。学会参加は特に制度として定められていないため、学術活動を積極的に行いたい人には不向き。救急研修は1年目が労災、2年目は東北大または労災の選択制だが、東北大での研修が厳しいと感じる人もいる可能性あり。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
15 人/ 10 人
強い科
整形外科/内科/呼吸器内科/救急・ICU/消化器内科/循環器科/外科/腎臓内科/形成外科/耳鼻咽喉科/眼科/内分泌代謝内科・糖尿病科
上級医の主な出身大学
東北大学/岩手医科大学/秋田大学
病床数
548
給与
384,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科は神経内科・血液内科を除いて一通りそろっており、幅広い症例に対応可能。内科ローテ中には救急搬送患者のファーストタッチを研修医が担当し、実践的な研修ができる。救急は二次救急で、主に腹痛などの内科系症例が中心で、頭部外傷のような外科系の重症例は来ないため、安心して初期対応を学べる。当直は月3回、日直は月1回で負担は大きすぎず、当直時間はすべて時間外手当として支給される。血ガス、CV、挿管、ルンバール、PICC、ヘルニアなどの手技も経験できる環境が整っており、内視鏡補助などにも関われる。毎週木曜に勉強会があるが、業務状況により参加の融通が利く。