▪︎ 口コミ
全343件
気になる点
研修医の人数が多いため、自分のペースや裁量を重視する人には「同期に埋もれてしまいそう」と感じる場合があります。また、建物内部が迷路のようになっており、研修医や訪問者が病院内で迷ってしまうことがあるという声もあり、移動面での負担がネックです。さらに、研修医室に学生が大勢来るため、環境が落ち着きにくく集中しづらいことも指摘されています(研修医同士の交流や雑談は活発ですが、静かな環境を好む人には向かないかも)。昔はアカデミックを好む研修医が多かったけど、今は陽キャが多く楽しくやる人が多いらしい。中には、仙台市立病院の雰囲気の方が真面目で好きという人もいた。ただ、プログラムや指導者は教育熱心で奨励も豊富なので、本当に自分次第だとは思う。
良い点
幅広い症例を経験できます。救急搬送も多く、重症外傷や脳血管疾患など急性期医療の現場に多く立ち会えるのが魅力。指導医が熱心で、全国の講習会や学会への参加機会もあり、知識や技術を深められます。同期の人数も多く、多様な価値観に触れながら切磋琢磨できるのも大きな強みです。ローテーションは比較的柔軟で、自分の興味や進路に合わせて調整しやすい点も好評です。何より立地と給料がいい。ここまでホワイトな環境は見た事ない。時間外も貰い放題だと言っていた。QOL重視かつ勉強もそこそこしたい人にはいいと思う。