▪︎ 口コミ
全8件
良い点
[R5年度からの変更点]・研修医の募集人数6→10人へ増員。・Bコースの地域医療協力病院のうち、天草中央総合病院→上天草総合病院へ変更。・泊まりの当直がなくなり、準夜帯当直の月4回へと変更になる。[採用について]研修プログラムA、Bコースを併願すると受かりやすくなるそうです。両コース間の違いは地域医療が3か月〜半年に伸びることだけだそうです。採用面接は、R3年度採用試験では連続で2回。院長先生たちグループと、看護師長さんたちグループ。R4年度はオンライン面接で1回のみの約10分。面接官は4人で、とても優しい雰囲気で面接が行われるそうです。出願時に提出した面接シートみたいなやつの記述内容から掘り下げて聞かれるそうです。[その他情報]・研修医の雰囲気として、のんびりとのびのびと2年間研修できればいいねって感じだそうです。真面目~不真面目までいるそうです。・ほぼ新築の免震構造病院。・トイレなども当然綺麗。・産婦小児系に強く、総合周産期母子医療センターがあります。・ファミマあり、シアトルズベストコーヒーがあります。・研修医の男女比は年によるが、だいたい1:1だそうです。・研修医の出身大学は熊大は各学年2名ほどで、あとは県外大学出身。熊本に縁もゆかりもない人は合わせて2人いるかどうかくらいだそうです。・当直代は時間外手当という形で支給されるそうです。・内科での平均担当患者数は3-4人、多くても7-8人だそうです。・救急車は年間5000-7000台くらい。2次救急です。・勤務時間はほとんどの科でほぼ17:00までだそうです。・忙しさ指数は普通~ややハイポだそうです。・科によるが上の先生からのレクチャーはたまにだけど、ありはするらしいです。・職員寮はあるが、遠くてぼろいから住んでる人はいない。12,000円だけど。そのうち取り壊されるらしいです。→全員実家から通ってるか、周りでマンション借りてるらしいです。周囲の家賃相場は5-6万円といったところ。・病院の駐車場は月5000円?払えば車停められるらしいです。・基本は車通勤かバイク通勤らしいです。・WI-FIはあるそうです。・救急室はそこそこ広く、導線は良い方ではあると思います。CTとかまでもすぐそこです。処置ベッドは3台でした。
良い点