▪︎ 口コミ
全293件
気になる点
血液内科、呼吸器内科、膠原病内科、放射線診断科はないため、その科を志望する人には向かない。また、婦人科はあるものの産科はなく、産婦人科の実習は近くの病院で行う。勉強会や手技練習の機会は少ないようなので、頑張りたい人は自分で勉強し、積極的に手技をやらせてもらいにいく必要がありそう。
埼玉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全293件
気になる点
血液内科、呼吸器内科、膠原病内科、放射線診断科はないため、その科を志望する人には向かない。また、婦人科はあるものの産科はなく、産婦人科の実習は近くの病院で行う。勉強会や手技練習の機会は少ないようなので、頑張りたい人は自分で勉強し、積極的に手技をやらせてもらいにいく必要がありそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
8 人/ 8 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
11 人/ 8 人
強い科
循環器内科、消化器外科、神経、耳鼻科/内科/消化器内科/循環器科/内分泌代謝内科・糖尿病科/緩和ケア科/外科/救急・ICU/泌尿器科/整形外科/腎臓内科/心療内科
上級医の主な出身大学
東京女子医科大学、東京医科大学/東京医科大学/埼玉医科大学/東京女子医科大学/和歌山県立医科大学/東京医科歯科大学/東京大学/昭和大学/順天堂大学/帝京大学
病床数
517
給与
360,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
必修17ヶ月と選択7ヶ月で選択期間が長く、2ヶ月前まで科を変更できるため、自由度が高いと感じた。また、必修と選択の時期も自由であるために、1年目にマイナー科を回ることも可能。最初の3ヶ月は内科と決まっているようでその期間で電子カルテに慣れるそう。地域実習は自転車圏内の病院なので遠くに行きたくない人には良いポイントだと思う。