▪︎ 口コミ
全426件
5年 見学した 2024年度
口コミの問題を報告(採用で50p)5年 見学した 2024年度
口コミの問題を報告(採用で50p)気になる点
1年目のローテーションはくじで決めることや1年目に自由選択がないことはマイナスポイントかもしれない。2年目のローテーションは話し合いで決まる。また寮がなく家賃補助もない。慶應以外の他大出身者の先生からは実際に研修していての不都合は感じないが、採用試験の時に慶應生が固まっていて昼休みの時などみんなで話すのでとても怖かったと言っていた。(筆記試験を再現しているだけだったようですが、、)慶應生だけで30人以上受験しているとの話だった。
良い点
膠原病内科以外の内科を1年目で1カ月ずつローテーションできるため内科志望でまだ科が決まっていない人にいいと思った。慶應の関連病院だが血液内科は東大、腎臓内科は埼玉医科の医局で全てが慶應医局ではない様子。慶應、埼玉医科大学は実習で来れるが、今年1年目は慶應5人、埼玉医科0人だった。これまでは慶應2人で逆に慶應生だと受験人数が多く採用されづらいようだったが今年からその縛りを無くしたのかな?と研修医の先生が言っていた。慶應5人も受験者に対しての慶應の割合が反映されているだけで慶應生を優先採用しているようではないらしい。2年目の自由選択は1週間からの単位でまわれ1週間前までの変更ができる。