▪︎ 口コミ
全81件
気になる点
やはり忙しすぎる点が気になります。じっくり一つ一つの症例を学びたい方にはあまり向いていないかもしれません。研修医自身が忙しいのはもちろん、指導医の先生方もかなり忙しそうに働いているので、上からじっくり教わる機会はあまりなさそうで、自分でしっかり勉強してそれを実践する必要がありそう。
沖縄県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全81件
気になる点
やはり忙しすぎる点が気になります。じっくり一つ一つの症例を学びたい方にはあまり向いていないかもしれません。研修医自身が忙しいのはもちろん、指導医の先生方もかなり忙しそうに働いているので、上からじっくり教わる機会はあまりなさそうで、自分でしっかり勉強してそれを実践する必要がありそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
3 人/ 5 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
1 人/ 5 人
強い科
救急・ICU/小児科/整形外科/放射線科/呼吸器内科/総合診療科/外科
上級医の主な出身大学
琉球大学/大阪市立大学/産業医科大学
病床数
357
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
見学に行った際にまず感じたのは、研修医がとにかく現場でよく動いていることです。救急車が到着するとどの科に所属していても研修医が一斉に集まって対応していて、救急の初期対応に関われるチャンスが非常に多いのが印象的でした。実際に処置に入る研修医も多く、数をこなして経験を積みたい人にはピッタリの環境だと思います。救急だけでなく、各科の特色もはっきりしていて、放射線科では「サイバーナイフ」が有名とのことでした。最先端の機器を実際に間近で見られるのは刺激的で、専門性を深めたい人にも学びが多そうです。全体的にハードワークな雰囲気はありますが、その分、2年間のうちに幅広い症例を経験できるため、卒業時には相当な実力がついていると感じました。体力とやる気さえあれば、成長スピードは確実に速いはずです。