▪︎ 口コミ
全70件
気になる点
1年目は救急のファーストタッチが可能ですが、2年目は病棟管理になるようで、2年目は寝当直になるかもしれません。科によって教育的なところと放置気味なところがあるようです。また、設備はやはり本院の方が整っているため、希望の科が既に決まっているようであれば本院をおすすめします。ただ、暇な科のときには救外に手伝いにいくなどして工夫しながら充実した研修を積んでおられる先生もいらっしゃいました。
埼玉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全70件
気になる点
1年目は救急のファーストタッチが可能ですが、2年目は病棟管理になるようで、2年目は寝当直になるかもしれません。科によって教育的なところと放置気味なところがあるようです。また、設備はやはり本院の方が整っているため、希望の科が既に決まっているようであれば本院をおすすめします。ただ、暇な科のときには救外に手伝いにいくなどして工夫しながら充実した研修を積んでおられる先生もいらっしゃいました。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
3 人/ 10 人
強い科
消化器内科/循環器科/麻酔科/腎臓内科/内科/整形外科/救急・ICU
上級医の主な出身大学
北里大学/九州大学/群馬大学/東京慈恵会医科大学/杏林大学
病床数
372
給与
311,100円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
選択期間が11ヶ月と長いです。選択期間では北里大学病院本院、北里研究所病院、さいたま市民医療センター、東京ベイ•浦安市川医療センター(救急)を回れます。大学病院と市中病院のハイブリッドが特徴的で、たすきがけシステムとして1年目は分院で市中医療を学び、2年目の6ヶ月を大学本院(神奈川)または研究所病院(東京)での研修をおすすめしているようです。パンフレットに大々的に出身大学は気にしないと記載されており、他大学出身者は半分いるそうです。実際私立、国立関係なく北から南まで様々な大学から採用されています。土日休み、給料は月30万ちょい+ボーナス、宿舎は病院敷地内に22000円で住めます。当直3回/月の翌日休み。血液内科はありませんが、たいていの科はそろっているため科がまだ決まっていない人にも、マイナー科希望で大学本院に入局したい人にも向いているのではないかと思います。福利厚生も充実しており楽しい2年間を送れそうな印象を受けました。ただ、近年はだんだん人気が高まっている傾向にあり、研修医の先生も積極的な先生方が多い印象でした。