▪︎ 口コミ
全364件
気になる点
悪い点としては個人的には感じなかったが、強いてあげるなら以下の点になる。まず病院自体は古い訳では無いが、新しく綺麗とは言えない点。血液内科やリウマチ、精神科はほぼ無いのでそれらの志望の人には向かないかもしれない点。あと、かなりハイポな雰囲気だったのでバリバリハイパーに働きたいという人にとっては微妙かもしれない。個別学力試験がないのは良いことかもしれないが、年々倍率も上がっており面接での競争を勝ち抜く必要性があると感じた。
埼玉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全364件
気になる点
悪い点としては個人的には感じなかったが、強いてあげるなら以下の点になる。まず病院自体は古い訳では無いが、新しく綺麗とは言えない点。血液内科やリウマチ、精神科はほぼ無いのでそれらの志望の人には向かないかもしれない点。あと、かなりハイポな雰囲気だったのでバリバリハイパーに働きたいという人にとっては微妙かもしれない。個別学力試験がないのは良いことかもしれないが、年々倍率も上がっており面接での競争を勝ち抜く必要性があると感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
12 人/ 12 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
25 人/ 12 人
強い科
小児科/循環器科/救急・ICU/総合診療科/消化器内科/外科/内科/産婦人科/内分泌代謝内科・糖尿病科/脳神経外科
上級医の主な出身大学
東京医科歯科大学/日本大学/東京慈恵会医科大学/慶應義塾大学/日本医科大学/旭川医科大学/埼玉医科大学/東京医科大学/東京大学/東京科学大学
病床数
510
給与
389,644円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
研修プログラムの特徴として、積極的に手技をやらせてもらえる点、比較的ハイポにもかかわらず処遇が良い点が挙げられる。手技に関しては、病院全体として上級医がまず研修医にやらせてくれる雰囲気であるらしく、1年めからCV20本などはすると仰っていた。ただ、採血やCVも全てやらされる訳ではなく、適度な量の経験を積めるとのこと。また、外科と救急のローテ以外はかなりハイポらしく土日休みの週5日勤務で月40近いのは魅力的である。他にも病院の特徴として、埼玉県南部医療圏唯一の3次救急病院で、2次救急から3次救急と幅広く経験できる。ほぼ全ての診療科が揃っており、日大と慈恵が多いが色々な大学の医局が混ざっており、多様な様子であった。研修ローテでも選択期間が36週と長めであり他の病院と比べ自由度が高いとのこと。これは診療科が決まっている人でも、未定の人にとっても大きい点だと思った。勤務時間もやはり土日が休みであることが大きく、当直明けも帰れるそうでメリハリがついていてかなりホワイトな印象を受けた。その他のいい点として、研修医住宅が広いにも関わらず自己負担2万円程度である点、研修医が独立していて(屋上の隣で医局とはフロアも異なる)カルテもあり、かなり研修医の居心地は良さそうだと感じた。