▪︎ 口コミ
全79件
気になる点
採用試験は面接と小論文とのことでした。筆記試験等は行なっていないとのことでした。研修医室には鍵がついており良くも悪くも上級医の先生が気軽に部屋に来ることは無いのかなと思いました。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全79件
気になる点
採用試験は面接と小論文とのことでした。筆記試験等は行なっていないとのことでした。研修医室には鍵がついており良くも悪くも上級医の先生が気軽に部屋に来ることは無いのかなと思いました。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
8 人/ 8 人
強い科
救急・ICU/循環器科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/群馬大学/千葉大学/東京大学/東京医科大学/自治医科大学
病床数
506
給与
350,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
見学の際に院長先生とお話しする機会がありました。救急が3次救急で幅広い症例が集まっており、麻酔科をローテした次に回るようにプログラムが組まれるので気管挿管等を経験したすぐに救急を研修することができるとのことでした。当直は1年次の6月から開始され、始め4ヶ月は2年目の先生と共に当直に入るそうです。平均として月4〜5回となるそうですが、入る回数は研修医同士で調整できるそうです。(忙しい科を回っている際はなしにしてもらうなど)明けは科によるが基本的に午前までとなっているそうです。月に一度院長先生と共に論文抄読会を行う機会があり、その際に研修プログラムの改善してほしい箇所を話し合うことができるとのことでした。研修医室あります。