▪︎ 口コミ
全20件
気になる点
基本的に研修医が少ないため、手技の取り合い等はない。内科のプログラムを充実させている関係で外科は整形と泌尿器ぐらいしかない。徐々に枠を増やしてつつあり、プログラムも責任者が来年か再来年に変わるため、これからも変わる可能性があり、不安定な印象があった。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全20件
気になる点
基本的に研修医が少ないため、手技の取り合い等はない。内科のプログラムを充実させている関係で外科は整形と泌尿器ぐらいしかない。徐々に枠を増やしてつつあり、プログラムも責任者が来年か再来年に変わるため、これからも変わる可能性があり、不安定な印象があった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
1 人/ 3 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
1 人/ 3 人
強い科
循環器科/救急・ICU/内科
上級医の主な出身大学
埼玉医科大学/北海道大学
病床数
302
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
一年のときは内科を8ヶ月、外科を1ヶ月、精神科を2ヶ月、選択必修を1ヶ月。二年は小児、産婦、地域を1ヶ月ずつ、救急2ヶ月、麻酔1ヶ月、選択6ヶ月だった。産婦、小児、精神、救急は埼玉医大に行って研修を行う。選択期間が1ヶ月だけだが、一年時から選べるとこは良い。当直も内科・外科の上級医が1人ずついるため、一応ちゃんとした研修になるらしい。