▪︎ 口コミ
全146件
気になる点
内科の多くは総合内科が一括して診るため、血内、アレルギー内科等の研修はあまり深くやれないらしい。また研修医曰く、土曜午前勤務があること、田舎であること、最寄り駅が栄えていないことなどもマイナス点とのことだった。ハイパー病院とまでは言わないが救急当直はハードなので注意が必要である。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全146件
気になる点
内科の多くは総合内科が一括して診るため、血内、アレルギー内科等の研修はあまり深くやれないらしい。また研修医曰く、土曜午前勤務があること、田舎であること、最寄り駅が栄えていないことなどもマイナス点とのことだった。ハイパー病院とまでは言わないが救急当直はハードなので注意が必要である。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
10 人/ 10 人
強い科
脳神経外科/救急・ICU/循環器科/総合診療科/内科
上級医の主な出身大学
埼玉医科大学/東京医科歯科大学/産業医科大学/順天堂大学/その他大学(海外)/東京慈恵会医科大学/東京大学
病床数
349
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
循環器が内科外科とも優れており、研修医もそれらの科に進むことになった人が多いらしい。また脳外、整形、救急も強いとのこと。救急はほぼ2.5次救急で、断らない救急を標榜している。週1の救急の半日直を2年間やり続けるため、最終的に1000例近くfirsttouchするそう。病院は綺麗で駅からも遠くない。オンコールもない。研修医の出身大学の偏りもない。採用担当の方のお話を聞く限り、今病院に足りていない専門性の高い医師を次々呼んでいるようで、病院として常にブラッシュアップしようとしている意識を感じた。