▪︎ 口コミ
全206件
気になる点
産婦人科、小児科、精神科は埼玉医科大学などの関連施設での研修になる。呼吸器内科がなく、関連施設でも呼吸器内科を選択できず、この点は内科志望ではなくとも大きなデメリットとなるように思われる。また、週5.5日勤務と決まっていて、75時間のみなし残業があり、働いていっぱい稼ぎたいと言う人には向かない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全206件
気になる点
産婦人科、小児科、精神科は埼玉医科大学などの関連施設での研修になる。呼吸器内科がなく、関連施設でも呼吸器内科を選択できず、この点は内科志望ではなくとも大きなデメリットとなるように思われる。また、週5.5日勤務と決まっていて、75時間のみなし残業があり、働いていっぱい稼ぎたいと言う人には向かない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
5 人/ 10 人
強い科
脳神経外科/救急・ICU/循環器科/総合診療科/内科/整形外科
上級医の主な出身大学
埼玉医科大学/東京医科歯科大学/産業医科大学/順天堂大学/その他大学(海外)/東京慈恵会医科大学/東京大学/日本医科大学/信州大学/群馬大学/東京女子医科大学
病床数
450
給与
250,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
救急搬送台数がNo.1で、コロナが明けた後もTOP3には入るだろうということで、救急搬送台数がとても多く、研修医がファーストタッチを行い、上級医に上申する形をとっている。救急科も研修施設になり、これからは外傷外科にも力を入れていく様子。外科研修機関施設になるようで、外科志望でこの病院に残る人にも良いかもしれない。研修医の先生いわく、上級医は教育熱心で、自分のやる気次第で何でもできる。研修医であっても気管支鏡や内視鏡を行うとのことだった。