▪︎ 口コミ
全65件
気になる点
循環器が弱く、カテなどの設備もないことはかなりのデメリットではあると思う。研修中は循環器だけ他病院で研修できるが、救外で循環器疾患の患者をその場で治療できないことは少し物足りない気がする。病院自体が古く設備が不十分で困ることもあるそうだが、逆にそんな環境下でいかに処置を進めるか、技量を鍛えることができるようになるとも捉えられる。
▪︎ 病院情報
総合点
3.7
(23件)
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
8 人/ 10 人
強い科
消化器内科/総合診療科/救急・ICU/神経内科/腎臓内科/内科/産婦人科
上級医の主な出身大学
東京大学/浜松医科大学
病床数
471
給与
305,800円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
私が思う一番の魅力は、研修医のうちから様々な手技を行えることである。外科での簡単なオペや、産婦人科では1年目からカイザーの執刀をさせてもらえるらしく、産婦志望の人にはよい環境だと思う。また、プログラムの特徴として総合診療と救急が強く、特に救急は2次救急ではあるが多くのコモンな病気に触れられ、小児も他病院より多く来院する印象があった。研修医のうちは専門性よりも医師としての基本的な診断力、技術を身に着けたい人に向いていると思った。