HOKUTO resident

病院詳細

国立病院機構千葉医療センター

千葉県

▪︎ 口コミ

全222件

5年 男性 実習した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

小児科は毎朝7:30くらいから仕事が開始するらしいが、その他の科では8:30集合で定時は17:00であるが、19:00くらいに帰れる事が多いらしい。残業代はしっかり支給される。1学年8人おり、基幹コース4人、産婦人科小児科コースが4人である。2階に医局があるが、近くの階段を降りて少し外に出たところにプレハブみたいな研修医室があった。研修医の雰囲気はとてもよかった。研修としてはハイポであるが、手技は採血、尿カテーテル、CV、カテーテル、ルンバールなど一通り経験させてもらえるらしく、やるべき事はしっかり出来るが、時間のゆとりもあるというイメージだった。志望科は産婦人科と小児科が多いが、救急、消化器内科、循環器内科なども強い。外科志望の人もいる。新病院には腎臓内科、呼吸器外科、アレルギー膠原病内科が新しく出来るらしいが、神経内科と血液内科は無い。試験は面接15-20分くらいで、医師や海浜病院の志望動機など一般的な事が聞かれる。千葉県の小児医療についてどう思うか聞かれるらしいので、回答を準備しておく必要がある。最近CBTの提出が必須となったが、そんなに重要視している印象ではなかった。研修医のIRTは500前後と仰っていた。

5年 男性 実習した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

最寄り駅と病院が微妙に遠く、徒歩だと20分弱かかる。新病院も海浜幕張と検見川浜の間くらいにあるらしく、電車通いなら少し気になる。検見川浜駅の近くに寮があり、家賃補助が入り4万円程度で借りられるが、入寮してくる研修医の数によって1年しか借りられない可能性があるらしい。その場合は近くの賃貸を借りる事になると思うが、こちらには家賃補助は出ない。また、選択期間が10ヶ月あるが、2年目にならないと選択期間が来ない。1年目は必修を詰め詰めで研修するらしい。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.44 (95件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

9 人/ 9 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

7 人/ 9 人

強い科

外科/呼吸器内科/消化器内科/内科/救急・ICU/耳鼻咽喉科/神経内科/眼科/循環器科/腎臓内科/産婦人科

上級医の主な出身大学

千葉大学/筑波大学/信州大学

病床数

410

給与

330,000円/月

救急指定

2次救急

病院見学情報URL

https://chiba.hos...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

千葉労災病院

千葉県 クチコミ最新追加日:25/04/09

★★★★★ ★★★★★ 3.86/361件

普通の忙しさ

呼吸器内科/内科/救急・...

330,000円/月

400床

千葉県済生会習志野病院

千葉県 クチコミ最新追加日:25/02/28

★★★★★ ★★★★★ 3.7/150件

ややハイポ

内科/循環器科/内分泌代...

386,995円/月

400床

松戸市立総合医療センター

千葉県 クチコミ最新追加日:25/04/09

★★★★★ ★★★★★ 3.94/431件

普通の忙しさ

アレルギー科/救急・IC...

307,052円/月

600床