▪︎ 口コミ
全185件
気になる点
母体の変更の影響でプログラムもかなり変わった。小児科4週は千葉西(言わずとしれたハイパー病院)に行かなくてはならず、地域医療も8週あり、運が良ければ屋久島・沖永良部島など行けるが悪いと日高など僻地に飛ばされる可能性もあり、虚無虚無プリンになってしまうかもしれない。また、施設も古く周囲は田舎なので(当たり前体操)車が必要となり注意が必要。昨年度がゴタゴタの影響で3次募集からマッチングに参加した影響でR7の代が2人しかおらず、かなり独特であった。前述の通りかなりハイポで研修医もそのような雰囲気なので、少しでもハイパーめの志向(やる気)がある人は向いていないと感じた。
良い点
高給ハイポな点が良いところであった。が…今年の2月に母体が徳洲会に変わったことで給料も下がった。基本給30万+宿直2.5万(月4回)+賞与40/年と相変わらず高水準ではあるが。忙しさでいうと、どハイポであり、研修医室が医局と独立(そもそも研修医室のための建物があり棟が違う)しており、日中でも研修医が部屋でかなりくつろいで話している様子だった。研修医室に電子カルテがあるのも良い点だと思った。また、寮はあるがあんまりらしく、家賃の半額補助(上限5万)を利用して外で暮らす人がほとんどだそう。救急のファーストタッチは研修医がこなしており、その対応については身になるかもしれいない。