▪︎ 口コミ
全198件
気になる点
よく言えば症例数が豊富である反面、3年目以降はとてもハイパーになる。就職試験では3年目以降も残る学生を求めているようであり、専攻医になってからの働き方まで覚悟した方がよい。名古屋大学の医局であるため、当然名古屋大学出身者が多く、他大学出身者は少し肩身が狭いかもしれない。田んぼのど真ん中に位置するため立地面は良くない。最寄り駅まで自転車で行けるような距離でないため車が必須となると思われる。救急は屋根瓦式で2年次の先生に教えて貰えるのはいいものの、救急専門医の先生のフィードバックが手厚いかどうかは疑問。我流になりやすいと仰る研修医の先生もいた。男性の先生が多い。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
18 人/ 18 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
23 人/ 18 人
強い科
内科/神経内科/小児科/外科/産婦人科/麻酔科/循環器科/救急・ICU/消化器内科/血液内科
上級医の主な出身大学
名古屋大学
病床数
771
給与
335,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
週に2回レクチャーがあり、金曜のレクチャーは夕方にあるため早く帰れていいそう。西三河南部地区の広域な医療圏をカバーしており症例数は大変豊富である。専攻医として残る際も症例には困らないと仰っていた。どの診療科も大変強く、初期研修医を育てるためのコンセンサスが得られており、どの先生も大変指導熱心とのこと。