▪︎ 口コミ
全66件
気になる点
兎にも角にも田舎である。鹿児島空港まで車で90分。待遇面もそこまで悪くないが、頂いたお給料を使える場所はなさそうだ。また、初期研修医を採用するのに必死な雰囲気で、本当に大丈夫なのかな?と不安になった。
鹿児島県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全66件
気になる点
兎にも角にも田舎である。鹿児島空港まで車で90分。待遇面もそこまで悪くないが、頂いたお給料を使える場所はなさそうだ。また、初期研修医を採用するのに必死な雰囲気で、本当に大丈夫なのかな?と不安になった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
3 人/ 5 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
3 人/ 5 人
強い科
内科/救急・ICU/外科/循環器科/老年科/心臓血管外科
上級医の主な出身大学
宮崎大学/鹿児島大学/佐賀大学
病床数
391
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
プログラムの特徴としてはまず自由度が比較的高いこと、そして、2ヶ月間の離島研修があることがあげられる。特に、2年目の離島では研修医3人でその地域の外来全てをこなさなければならないため、1年目の時点でどれだけ力をつけられるかという緊張感があるそうだ。とにかく田舎で、田舎であるが故に診療科が充実しておらず、本当の意味での総合診療の力がつくと話されていた。雰囲気としてはフレンドリーで、いつでも好きに見学に来て欲しいといったかんじ。実際、定員割れしている状態なので見学にさえ来ればよほどの事がない限り受かるそう。また見学の際は事務の人に連絡すれば飛行機の手配から何から何まですべて代わりにやってくれるそう。ハイパーではあるが、休みも十分に取れるそうで、また月に1回は東京に行くための交通費が支給されるらしい。