▪︎ 口コミ
全11件
気になる点
現在は定員を割っており苦戦は続いていますが、それは鹿児島県の中ではハイパー寄りの病院だからでしょうか。給料は市内では1位を争う高さであり、多少のハイパーは許容できそうですが。内容は内科寄りで外科を希望診療科にしている人には物足りないですが、初期研修先としては充分なのではないかと思われます。また、最近は消化器外科の研修が充実してきているそうです。循環器内科はありますが、カテ室はありません。他科からのコンサルトがメインで、心エコーはじめ心不全対応が主な仕事だそうです。そのため、ACSの患者さんは救急には来ません。鹿児島市立病院か医療センターに行くそうです。同じように外傷系もほとんど来ないそうです。隣の米盛病院に流れます。寮はありません、住宅手当は2万円まで出ます。
良い点
全国の有名研修病院へ、マッチングで高順位の病院へなろうと努力されている病院です。飯塚病院や聖マリア、沖縄の浦添と九州の人気病院に行ける強みがあります。飯塚病院は期間が指定されていて、3ヶ月らしいです。北海道の病院にも行けます。総合診療科・感染症・膠原病に強いため、救急で来る患者さんは不明熱を主訴とする方が多く、診断学に興味ある方、問診・診察を鍛えたい方にはうってつけかと思います。スポーツ外科があり、そちらに興味ある方も研修されています。救急科を朝7:30より見学しましたが、カンファと回診で13:00過ぎまであり、その後処置が行われました。帰り着くのは日が沈んでからと大変そうです。担当患者は7人前後。指導体制はどちらかと言えば屋根瓦式で、カンファ回診後には医師5年目の先生がプレゼンについてちょっとした反省会をしていました。大変成長できそうです。飯塚病院よりは若干優しめの研修と言っており、体力に自信ない方にもオススメです。また精神科も今村病院の中で研修できる点は、鹿児島県の研修病院の中では大学以外で数少ない特徴と思われます。精神科疾患を持って別の主訴で入院している患者さんがメインです。他に島の病院にも精神科研修として行けます。給料は高い方ですし、バランスのとれた研修もできますし、もっと倍率が上がってもいい病院なのでは?というのが率直な感想でした。