▪︎ 口コミ
全34件
気になる点
ある程度ハイポであり、研修医の裁量権はそこまで大きくないため、自分が主体となって診療行為をする機会はあまり多くなさそうに感じた。研修医の先生方もあまりガツガツはしていなさそうな印象で、どちらかというとのんびり過ごしている先生が多い印象を受けた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全34件
気になる点
ある程度ハイポであり、研修医の裁量権はそこまで大きくないため、自分が主体となって診療行為をする機会はあまり多くなさそうに感じた。研修医の先生方もあまりガツガツはしていなさそうな印象で、どちらかというとのんびり過ごしている先生が多い印象を受けた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
2 人/ 2 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
5 人/ 2 人
強い科
内科/外科/腎臓内科/消化器外科
上級医の主な出身大学
慶應義塾大学/聖マリアンナ医科大学/杏林大学
病床数
290
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
腎臓内科だけは7時半に集合のため少し大変だといっていた。ローテートを決めるのはかなり遅いタイミングでよく、また選択も相当自由にできるため自分の望む科を重点的に回ることができる。循環器内科のカテーテルや、精神神経科はないので外病院で研修することになる。しかしその外病院でどんな待遇になるのかは何ともいえない。内科は総合内科として1つにまとまっている。