▪︎ 口コミ
全17件
気になる点
小児科と産婦人科がなく、他の病院で研修する。よって救急にも子供がこないと言っていた。研修医室がなく上級医と一緒に一つの部屋にいる。電車通勤では必ずJRを使わなくてはならない。民間病院であるので医学的に必要とされないかもしれないと思われる検査も患者さんに満足していただくためにやっていることもある。試験ではしゃべりが上手い人が入りやすいかもしれないと研修医が言っていた。
▪︎ 口コミ
全17件
気になる点
小児科と産婦人科がなく、他の病院で研修する。よって救急にも子供がこないと言っていた。研修医室がなく上級医と一緒に一つの部屋にいる。電車通勤では必ずJRを使わなくてはならない。民間病院であるので医学的に必要とされないかもしれないと思われる検査も患者さんに満足していただくためにやっていることもある。試験ではしゃべりが上手い人が入りやすいかもしれないと研修医が言っていた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
5 人/ 5 人
強い科
消化器内科/血液内科
上級医の主な出身大学
名古屋大学
病床数
198
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
救急外来は1年目の研修医が1人でまわしているようにみえた。午前中だけだったが救急車はほとんどこず、患者さんは歩いてきていた。忙しそうでゆったり話している時間はなかった。上級医はすぐ近くにいるのできくこともできそうだった。研修医が少ないのでたくさんの症例を経験でき、自分で考えられる範囲が多いのが良いと言っていた。学会の参加費が2回まで、発表は全て出してもらえ、駅が近いのでアクセスもよい。福利厚生でJR、新幹線がとても安くなる。