▪︎ 口コミ
全307件
気になる点
強いて言えば、内科の研修は外科や救急に比べてハイポ寄りになってしまうという点が挙げられる。この点は、意識して積極的に研修に取り組む必要があると考えられる。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全307件
気になる点
強いて言えば、内科の研修は外科や救急に比べてハイポ寄りになってしまうという点が挙げられる。この点は、意識して積極的に研修に取り組む必要があると考えられる。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 11 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 11 人
強い科
外科/救急・ICU/内科/循環器科/消化器外科/精神科/小児科
上級医の主な出身大学
慶應義塾大学/横浜市立大学/東邦大学/北里大学/東京医科歯科大学/東京慈恵会医科大学/東京大学/東海大学/聖マリアンナ医科大学
病床数
562
給与
280,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救急科の研修は充実している。市中病院でありながらハイブリッドERの施設があり、神奈川県の中でも救急の施設はトップクラス。firsttouchは研修医が行い、検査のオーダーも行うが、適宜上級医がフィードバックしてくれるため、手厚い指導を受けることができる。当直時も比較的忙しいようで、3時間寝れれば良い方というような感覚。当直後はレビューを行っており、自分が学びになった症例を上級医に報告し、フィードバックを受けることでさらに学びを深めることができる体制が整っている。