▪︎ 口コミ
全275件
気になる点
外科や救急は忙しいが、内科は時間があるらしくどちらかというとハイポめであると感じた。血内、アレ膠は病棟がないためそれらの科を志望する人は注意が必要である。また、研修医の先生方の仲はそれほど悪くないと感じたが、仕事仲間という認識が強く仲がいいとまではいえないような気がした。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全275件
気になる点
外科や救急は忙しいが、内科は時間があるらしくどちらかというとハイポめであると感じた。血内、アレ膠は病棟がないためそれらの科を志望する人は注意が必要である。また、研修医の先生方の仲はそれほど悪くないと感じたが、仕事仲間という認識が強く仲がいいとまではいえないような気がした。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
16 人/ 10 人
強い科
外科/救急・ICU/内科/循環器科/消化器外科/精神科/小児科
上級医の主な出身大学
慶應義塾大学/横浜市立大学/東邦大学/北里大学/東京医科歯科大学/東京慈恵会医科大学/東京大学
病床数
562
給与
280,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救急が強いというだけあってハイブリッドな設備があったり、当直の時間帯も救急の先生が在中してたり、学びの多い環境であると感じた。また、初期研修医の先生がファーストタッチを行い、診断と検査がある程度方針ができた段階で指導医の先生に相談するなど研修医の裁量権が大きいと感じた。さらに、患者一人一人に対してのフィードバックを指導医から研修医に行っている姿を拝見し、若手を育てようという病院全体の雰囲気を感じた。