▪︎ 口コミ
全447件
気になる点
精神科の外来は見れるが、精神病床はないため精神科研修の際には藤沢市の病院に行かなければならないそうです。ただ、港南台駅から電車で行けるらしくて全然寮から通勤できるとこにあるらしいです。
神奈川県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全447件
気になる点
精神科の外来は見れるが、精神病床はないため精神科研修の際には藤沢市の病院に行かなければならないそうです。ただ、港南台駅から電車で行けるらしくて全然寮から通勤できるとこにあるらしいです。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
11 人/ 11 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
12 人/ 11 人
強い科
救急・ICU/消化器内科/小児科/内科/循環器科/小児外科/産婦人科/腎臓内科/外科/整形外科/血液内科
上級医の主な出身大学
横浜市立大学/東京大学/名古屋市立大学/山梨大学/信州大学/山形大学/慶應義塾大学
病床数
500
給与
310,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科を回る際に1つの科を8週間連続で回れるのと麻酔科が必須になっているのがこちらの病院の研修プログラムの最大の特徴だそうです。特に内科志望で興味のある専門分野が何個か決まっている人にとっては最高のプログラムだと思います。地域医療研修の時には熊本と喜多方(福島)と神奈川県の端っこにある病院が選べるそうです。熊本では離島医療が経験できるのが、喜多方では医師が少ない地域で当直を経験できるのが特徴だそうです。そんなに遠くまで行きたくなければ神奈川県の端っこに病院を選べば良いらしいです。当直の際は研修医がfirsttouchをする。当直の時は内科の先生1人と外科の先生1人が付き、フィードバックもきっちりもらえます。平均的に当直の時2〜3時間ほど寝れるらしいです。研修医の数が大学病院からのたすきがけの人を合わせて28人で病床数に比べて研修医が多くて手技の取り合いがあり得るのではないかと思いました。しかし、内科処置番という制度があり、手技の取り合いは全くなく、むしろやることが多くて研修医同士で協力しないと消化し切れないくらいだそうです。