HOKUTO resident

病院詳細

新百合ヶ丘総合病院

神奈川県

▪︎ 口コミ

全304件

5年 男性 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

研修の特徴としてまず挙げられるのは、ローテーションの自由度がかなり高い点。1年次に外科と救急だけ必須で、それ以外はほとんど自分の裁量で決められる。厚労省が定めている必修科目以外は基本的に自由選択で、研修医同士で話し合ってローテーションを調整しているとのこと。自分の興味や将来の進路に合わせた研修計画を立てやすい環境になっている。教育面も充実していて、勉強会が定期的に開催されている。毎週の救急症例振り返りに加えて、月に数回は各専門科の勉強会があり、症例経験と並行して学ぶ機会が多い。知識を整理しながら実践に活かせる環境が整っている印象。救急は3次よりの2次といった雰囲気で、CPAはほとんど来ないが交通外傷などの症例は一定数経験できる。研修医がファーストタッチを担当し、初期診察からオーダーまで主体的に行うスタイル。もちろん上級医は常にそばにいてフィードバックを受けられるので、放任ではなく丁寧に学べる環境。体で覚えるよりもしっかり手厚い指導を受けながら研修したいタイプには合いそう。

5年 男性 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

特に大きなマイナス点は感じなかったが、強いて挙げるなら診療科のバリエーションが揃っていないところ。年度によってはローテーションできない科があり、呼吸器外科や心臓血管外科といった分野は基本的に回れないらしい。そのため将来的にこれらを志望している人にとっては物足りない環境になるかもしれない。もう一点気になったのは、研修医がいなくても病院としては十分に回る体制が整っているという点。裏を返せば、こちらから積極的に手を挙げて関わらない限り、与えられる仕事や学びの機会は限定的になりがちだと感じた。自主的に動けるタイプにとっては良い環境だが、受け身でいると経験が薄くなってしまう可能性もある。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.51 (119件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2025年)

6 人/ 6 人

強い科

救急・ICU/産婦人科/婦人科/脳神経外科/形成外科/内科/消化器内科/循環器科/整形外科/腎臓内科/神経内科/緩和ケア科

上級医の主な出身大学

福島県立医科大学/東京慈恵会医科大学/東京医科歯科大学/慶應義塾大学/秋田大学/千葉大学/横浜市立大学/岩手医科大学/日本医科大学/防衛医科大学校/杏林大学/福井大学/東北大学/聖マリアンナ医科大学/東京科学大学

病床数

563

給与

358,000円/月

救急指定

2次救急

病院見学情報URL

https://www.shiny...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立病院機構東京医療センター

東京都 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 3.74/1156件

普通の忙しさ

内科/総合診療科/救急・...

239,100円/月

640床

横浜労災病院

神奈川県 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 4.08/648件

普通の忙しさ

救急・ICU/内分泌代謝...

270,000円/月

650床

関東労災病院

神奈川県 クチコミ最新追加日:25/10/20

★★★★★ ★★★★★ 3.73/491件

普通の忙しさ

整形外科/内科/外科/救...

330,000円/月

610床