▪︎ 口コミ
全68件
気になる点
選択期間は基本的に2年目の最後の20週しかできないらしく、マイナー科志望で研修でローテしてから入局したいというような人には向いていないし、よく考えるべきだと思う。ローテ順も自分で変更することはできず、決められたとおりにまわることになる。悪い点ではないが、地域医療を担う人材を求める意向がかなり強いらしい(地域の期間も8週間ある)ので合う合わないは確かめるべきだと思う。寮がなくなるらしいので注意。(家賃補助はあり。)
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全68件
気になる点
選択期間は基本的に2年目の最後の20週しかできないらしく、マイナー科志望で研修でローテしてから入局したいというような人には向いていないし、よく考えるべきだと思う。ローテ順も自分で変更することはできず、決められたとおりにまわることになる。悪い点ではないが、地域医療を担う人材を求める意向がかなり強いらしい(地域の期間も8週間ある)ので合う合わないは確かめるべきだと思う。寮がなくなるらしいので注意。(家賃補助はあり。)
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
4 人/ 4 人
強い科
救急・ICU/消化器内科/内科/腎臓内科/循環器科/総合診療科/整形外科
上級医の主な出身大学
横浜市立大学/東京大学/日本大学/東京医科歯科大学/東京女子医科大学
病床数
306
給与
357,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
1年目の4月から内科は循環器、腎臓、消化器、呼吸器を8週間ずつまわる。1年目の後半から2年目の頭に救急や外科系の研修になる。産婦人科、精神科、小児科は院内にないので横市大のセンター病院、日大板橋、みなと赤十字での研修となる。総合診療科が推しらしい。立地は中華街の真横であり駅からも近くアクセスは良い。出身大学は国立私立地方様々であり、3年目以降の進路も様々。上の先生はほとんどが日大の医局とのことだった。手技はかなりできると研修医の先生方が口々におっしゃっていた。外国語を話す患者さんがかなり多いが通訳さんがいるので特に問題はないらしい。土日は基本休みで残業も少なく働き方はホワイトそうだった。上の先生は癖のある人もいるが皆さん優しそうな印象だった。