▪︎ 口コミ
全46件
気になる点
症例検討会で出される症例は、研修医の裁量に任せられており、症例を提示する研修医のセンスによる。なかには要点が分からないものもあった。また、基本的には研修医が主体で進めていくものなので、研修医自身が積極的に発言をしないと、学びの場としては有効でない。上級医も診療科が万遍なく参加出来ないこともあるため、各診療科の意見を伺えない場合もある(16:30~という時間的な制約上、致し方ない)。研修医のやる気によっては、これらの検討会も今後変わっていく可能性はある(従来は週5回であったが負担が大きいため、週3回に変更となった)。通常の業務より、検討会やレクチャーが優先されるため、総合診療や臨床推論に興味がない人にとっては、やや苦痛かもしれない。
良い点
糸魚川市内唯一の総合病院であり、症例数が多く集まる。それらの症例に関する振り返りの場として、「臨床推論検討会」が週1回(但し、月に1回週2回行われる。AM7:45~)、「ER症例検討会が週3回(PM16:30~)で行われる。参加者は、初期研修医全員(これらが一番優先される)・上級医・学生である。外部の総合診療科の先生によるレクチャーが定期的(月1回程度)にある。総合診療科・救急科志望の人にとっては、とても有意義で勉強になると思う。