▪︎ 口コミ
全44件
気になる点
定期的な勉強会やレクチャーはあまりなく、週に1回研修医1名による症例報告があるのみ。※分からないことや知りたいことは聞けば丁寧に教えてもらえるとのこと。院内に図書館はあるがあまり充実していない。〇手技の機会経験できる手技の回数はそれほど多くない印象。ただ、本人のやる気次第ではより多くの機会を得られるだろうとのこと。〇研修体制外科研修ではオンコールがあり(1回2,600円支給)。研修医室は無いが特に問題はなさそう。マイナー科が弱く、特に放射線科など指導できる医師がいない診療科がある。※来年度からは、院内で研修できない科目は熊本大学病院で研修できる連携プログラムが開始予定とのこと。
良い点
〇救急研修が充実している2次救急病院ですが、一部の3次救急患者も受け入れており、2次救急病院には珍しく救急科専従の医師が2名在籍しており、救急対応をしっかりと学べる。希望すれば日本医科大学附属病院での救急研修も可能(毎年3人程度)。〇外科研修が充実している外科研修の期間が3ヶ月と長く、特に整形外科は手術件数が多く、消化器外科では鏡視下手術に力を入れている。〇病院の専門性がん治療と救急医療に特化した病院。〇当直など休日当番は月1回まで、準夜勤務(17:15-22:00)は月3回までと上限があり、都合が悪い場合は回数の調整が可能。