HOKUTO resident

病院詳細

山梨大学医学部附属病院

山梨県

▪︎ 口コミ

全210件

4年 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

山梨大学医学部附属病院の研修プログラムは、自由度が高く実践的である点が大きな特徴です。初期研修の段階から自分の興味や進路に合わせて診療科を選べるため、学びたい分野を重点的に経験することができます。1年目から多様な科を回ることができ、2年目には長期の自由選択期間があり、専門医の道を目指す際の基礎づくりができます。また、救急研修が非常に充実しており、初療や二次救急に積極的に関わることで、現場での判断力や対応力をしっかりと身につけられる環境です。たすき掛けプログラムによって、中核病院や地域医療施設での研修も経験でき、多様な症例に触れることが可能です。指導医の数が多く、どの診療科でも丁寧に指導を受けられる環境が整っており、気軽に相談できる雰囲気も魅力的です。さらに、専門医キャリア支援センターがあり、専攻医以降のキャリア相談や大学院進学を目指すための研究と臨床の両立支援も充実しています。こうした柔軟で幅広い学びの機会が揃っている点は、研修医にとって非常に魅力的に感じます。

4年 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

自由度が高い一方で、ローテーションの計画を自分で立てる必要があるため、時間配分や選択科目の調整に悩むことがあります。特にたすき掛けプログラムでは、他施設とのスケジュール調整が複雑になりやすく、想定通りに進まない場合もあるようです。また、救急研修では自主性が重視される反面、緊急時に自分で迅速な判断を求められる場面が多く、最初のうちは精神的なプレッシャーを強く感じることがあります。指導医のサポートは手厚いものの、慣れないうちは大きな不安を抱えることもあると感じました。さらに、大学病院では高度な専門医療に重点が置かれるため、一般的な症例や外来診療に割く時間が不足する可能性もあり、バランスの取り方が課題となります。他施設での研修が多いため、生活環境の変化や引っ越しによる負担も少なくありません。全体的に、主体性が求められる一方で、働きやすさや生活面の配慮をさらに充実させる余地があると感じました。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
2.66 (88件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

26 人/ 42 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

25 人/ 42 人

強い科

皮膚科/泌尿器科/放射線科/内科/脳神経外科/消化器内科/救急・ICU/精神科/形成外科/消化器外科/内分泌代謝内科・糖尿病科/肛門科/産婦人科/麻酔科/血液内科/老年科/循環器科

上級医の主な出身大学

山梨大学/東京大学/千葉大学/藤田保健衛生大学/その他大学(海外)/山形大学

病床数

618

給与

290,000円/月

救急指定

2次救急

病院見学情報URL

https://kennbo.ya...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

山梨県立中央病院

山梨県 クチコミ最新追加日:25/06/05

★★★★★ ★★★★★ 3.56/96件

ややハイパー

救急・ICU/内科/感染...

314,700円/月

644床

定員割れ

東京科学大学病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/09/05

★★★★★ ★★★★★ 3.79/708件

普通の忙しさ

内分泌代謝内科・糖尿病科...

300,000円/月

753床

東京大学医学部附属病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/09/05

★★★★★ ★★★★★ 3.32/950件

ややハイポ

腎臓内科/呼吸器内科/救...

252,000円/月

1,218床

定員割れ