▪︎ 口コミ
全156件
気になる点
科によっては指導医は後期研修医の指導をするだけで初期研修医はほぼ放置のこともある。その場合、カンファレンスの発表など、学生とやっていることがほぼ同じなので不完全燃焼で終わる可能性が高い。立地があまり良くなく、車は必須。ただ、スーパーやコンビニ、薬局、イオンモールなど多くの施設が近くに揃っており、生活する上ではかなり便利。周辺の娯楽施設はイオンモールくらいしかない。気候について、盆地のため、夏は酷暑、冬は極寒であり、1日の気温差が大きい。あと春は花粉の飛散量が尋常でない。特に県外出身だとこういう環境を辛く感じる人もいるだろうし、体調を崩しやすいので注意が必要。
良い点
大学病院なので診療科が揃っており、選択肢を狭めずにすむのと、アカデミックな指導をしてくれる先生が比較的多く、能動的に動けば勉強になるし、カルテ記載能力も向上させやすい。内部生は地域枠の人以外はだいたい県外に出てしまうので内部生で定員が埋まることはないはず。たすきがけで行ける病院には関東の病院も複数あり、救急が熱心な病院が選定されている。大学病院だと救急の経験が不足する場合があり、これらの病院に行くとかなり修行になるらしい。外来研修、地域医療研修がある。初期研修医に研究を平行して行えるプログラムがあり、基礎系に進みたい人などは良さそう。ただ夕方に病院での研修を終えた後とか土日とかに研究しているようなのでなかなか大変そう。最近病院施設が次々と新しくなっており、最新のシミュレーションセンターもあるし、院内も大変綺麗である。換気設備も充実しているので病棟のにおいも気にならない。給料も大学病院にしてはよく、ボーナスが多め。研修医室が病棟とは独立してあり、深夜帯などは研修医の待機場所としても使われているよう。