▪︎ 口コミ
全98件
気になる点
総合診療科または内科以外の科を志望している場合はあまり適していないと思われる。また、大学医局とは関連のない診療科が比較的多いため、3年目以降に信州大学の医局入局を考えているのであればマイナスポイントである。
▪︎ 口コミ
全98件
気になる点
総合診療科または内科以外の科を志望している場合はあまり適していないと思われる。また、大学医局とは関連のない診療科が比較的多いため、3年目以降に信州大学の医局入局を考えているのであればマイナスポイントである。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
5 人/ 6 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
4 人/ 6 人
強い科
内科/総合診療科/老年科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/東京大学/信州大学/京都大学/富山大学/山梨大学/その他大学(海外)
病床数
360
給与
337,900円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
総合診療科が非常に強い病院であり、総合診療科志望の方、または内科志望でジェネラルな力をつけたい方には向いている。最初の2週間は、新入職員全員での研修期間であり、他職種とも仲良くなれる。毎日昼カンファレンス、または勉強会が行われており、見学に行った際は、外部の先生を招いての勉強会が開かれていた。主治医制を採用しており、自ら主体性を持ち診療に当たることができる。3年目以降は内科専門研修プログラムと総合診療専門研修プログラムがあり、専攻医の先生も多く在籍しているため、上級医の先生に聞きづらい些細なことも、専攻医の先生に聞くことができる。また、大学医局とは関連のない診療科が他病院と比較して多いため、そこも人によってはプラスポイントとなり得る。家賃に関しては、9万円までなら85%の補助が出るため、いい所に住める。