▪︎ 口コミ
全102件
気になる点
病院がかなり古い。また、増築に増築を重ねているため各病棟の場所がとてもわかりにくい。研修医室は1年目と2年目で分かれていて病棟・医局から少し離れた場所にある。血液内科は忙しそう。先生の面倒見は科によって大きく違う印象だった。血内、呼内など強い科は面倒見よさそう。実習ではほとんど放置される科もあった。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全102件
気になる点
病院がかなり古い。また、増築に増築を重ねているため各病棟の場所がとてもわかりにくい。研修医室は1年目と2年目で分かれていて病棟・医局から少し離れた場所にある。血液内科は忙しそう。先生の面倒見は科によって大きく違う印象だった。血内、呼内など強い科は面倒見よさそう。実習ではほとんど放置される科もあった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
13 人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
9 人/ 13 人
強い科
救急・ICU/形成外科/血液内科/小児科/内科/外科/産婦人科
上級医の主な出身大学
信州大学
病床数
680
給与
336,210円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
当直がなく、準夜勤(17:00-24:00)と深夜勤(24:00-)に分かれている。研修医1年目は深夜勤はなく、準夜勤のみで、2年目は深夜勤もある。夜勤で見る人数は6-8人/回。1年目は総合内科外来が週1回あり、紹介状のない初診の患者さんを一から診察する。上の先生がカーテンのすぐ後ろにいてフィードバックをもらえる。研修プログラムは必修の内科は8つの内科のうち3科×8週、外科8週、救急12週、脳外or整形4週、総合内科8週で、選択は2年目で20週。2年目の総合内科ではほぼ主治医体験ができる。全ての診療科が揃っている。血液内科が強い。