▪︎ 口コミ
全42件
気になる点
バリバリやりたいよりはじっくりやりたい人向け。色んな意味でゆるい。小さい病院なので常勤でマイナー(神経・皮膚・眼科・産婦人科)科の医師がおらず、ローテーションでも行けない。専門医を取るには一旦初期研修後に外の病院に出て戻ってくるパターンが多いらしい。勉強会・学会発表も積極的な方ではない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全42件
気になる点
バリバリやりたいよりはじっくりやりたい人向け。色んな意味でゆるい。小さい病院なので常勤でマイナー(神経・皮膚・眼科・産婦人科)科の医師がおらず、ローテーションでも行けない。専門医を取るには一旦初期研修後に外の病院に出て戻ってくるパターンが多いらしい。勉強会・学会発表も積極的な方ではない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
3 人/ 3 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
4 人/ 3 人
強い科
神経内科/内科/循環器科/総合診療科/救急・ICU/呼吸器内科
上級医の主な出身大学
信州大学/岐阜大学
病床数
199
給与
483,333円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
1年目に4カ月総合診療の研修があるのが大きな特徴。上級医の指導が手厚く、毎日振り返りを書いて反省点を言語化しフィードバックがもらえるらしい。病床も内科が多く、内科・総合診療をじっくりやりたい人には向いていそう。とにかくアットホームな雰囲気で、ローテーションも比較的自由に行きたいところにいける。当直も1年目冬から(1年目は10時に帰れる)。見学会にいらっしゃった先生いわく、小さい病院で静かにやっていきたい人にはいいらしい。