▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
外来で症例数を多く経験するというよりは、一人一人の患者さんを医学的側面だけではなく、社会的背景なども含めてじっくり診療する雰囲気であり物足りなさを感じる人もいるのかなと思った。
長野県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
外来で症例数を多く経験するというよりは、一人一人の患者さんを医学的側面だけではなく、社会的背景なども含めてじっくり診療する雰囲気であり物足りなさを感じる人もいるのかなと思った。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
0 人/ 3 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
0 人/ 3 人
強い科
総合診療科/内科
上級医の主な出身大学
信州大学
病床数
199
給与
466,666円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科で実習を行った。4チームほどあり、指導医、専攻医、内科を回っている研修医がいれば研修医、そして学生の4人チームで業務を行う。午前の回診では電子カルテの前で患者さんの情報共有を行い、その都度指導医の先生から「これはどういうことかわかる?」といった質問が投げかけられ、軽いレクチャーみたいなことが行われたりすることもある。研修医の業務としては、自分が外来で問診や診察を行い入院させた患者さんを担当として持ち、治療方針などを指導医と相談しながら退院まで診療を行う。またそれ以外にも朝の採血や、研修を行なっている診療科の先生からレクチャーを受けている様子が見られた。また2年目の先生で、白馬診療所で研修を行なっている先生もおり、総合診療やこの地域の地域医療をがっつりやる研修なんだなと思った。