▪︎ 口コミ
全148件
気になる点
「断らない救急」を実践しているため、他の病院で受け入れが難しい患者も搬送されてきます。これは良い点でもありますが、人によっては合う・合わないが分かれるようです。また、主治医制度を採用しているため、研修医であっても診療以外の業務が多くなる傾向があるそう。
大阪府
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全148件
気になる点
「断らない救急」を実践しているため、他の病院で受け入れが難しい患者も搬送されてきます。これは良い点でもありますが、人によっては合う・合わないが分かれるようです。また、主治医制度を採用しているため、研修医であっても診療以外の業務が多くなる傾向があるそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
8 人/ 8 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
12 人/ 8 人
強い科
総合診療科/救急・ICU/内科/呼吸器内科/外科/循環器科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/近畿大学/大阪大学/京都府立医科大学/神戸大学/日本大学/関西医科大学/千葉大学/鳥取大学/島根大学/大阪市立大学/京都大学
病床数
386
給与
359,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
主治医制度を採用しており、研修医が経験できる手技は多めです。常に上級医の先生が近くでサポートしてくれるため、安心して学べる環境だと感じました。全体として教育体制が非常に充実している印象を受けました。救急の年間搬送件数は7,000件以上あり、研修医がファーストタッチを任されることも多いようです。救急や総合診療科だけでなく、循環器内科も非常に強く、カテーテルの実施数は大阪府内でも有数とのことでした。研修医専用のルームもあり、快適に過ごせそうでした。また、食堂のご飯が美味しく、病院自体も清潔感があり綺麗です。大阪の中ではお給料も比較的高めで、働く環境として魅力的だと感じました。