▪︎ 口コミ
全92件
気になる点
救急が強いが、週の半ばにはベッドが埋まってしまい救急車を断ることも多いので週の後半はそんなに症例がない。1人クセの強い先生がいる。内科は主治医制をとっていることもあり、非常に忙しそうだった。当直明けも夕方頃帰っている先生がいるのも見た。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全92件
気になる点
救急が強いが、週の半ばにはベッドが埋まってしまい救急車を断ることも多いので週の後半はそんなに症例がない。1人クセの強い先生がいる。内科は主治医制をとっていることもあり、非常に忙しそうだった。当直明けも夕方頃帰っている先生がいるのも見た。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
10 人/ 10 人
強い科
救急・ICU/循環器科/リハビリテーション科/整形外科/脳神経外科/内科
上級医の主な出身大学
高知大学/岡山大学/群馬大学
病床数
512
給与
400,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
四国で2,3番目に救急車が多いハイパーな病院ということもあり、研修医の先生方はみんなやる気がある先生ばかりだった。学年内での仲も良さそうだったし、2年目の研修が終わるタイミングで送別会をするなど1,2年目の仲も良さそうだった。いわゆる陽キャが多いイメージだった。上級医の先生が100本ノック方式と言っており、手技は身体で覚えるために取り敢えずやってみるような形だそう。先生方の面倒見も良く、1年目が終わる頃には手技には自信が持てるようになるらしい。救急ではファーストタッチは全て研修医が1人で行っていた。病院はとても綺麗で研修医だけの研修医室もありとても良いと思った。女性には寮があるが、古くて使っている人はほぼいないようだった。街中にあり飲食店も近くに多くとても楽しく研修ができそうだと思った。高知大出身ばかりだが、他大学も積極的に採用したいそう。