▪︎ 口コミ
全14件
気になる点
毎月第2、4、5土曜日は昼頃まで勤務となっており、さらに午後には勉強会が入り結局夕方頃までかかることもよくあるらしく、全体としてオフの時間はやや少なめな様子。また当直は基本的に科当直ではなく救命センターでの当直となるが、ウォークインがほとんどなく、救急車対応がメインとのことで、研修医が自分で一から治療方針などを考える機会が少ないように感じた。この点は選択期間でウォークインが多く来る施設を選んで補うしかないかも知れない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全14件
気になる点
毎月第2、4、5土曜日は昼頃まで勤務となっており、さらに午後には勉強会が入り結局夕方頃までかかることもよくあるらしく、全体としてオフの時間はやや少なめな様子。また当直は基本的に科当直ではなく救命センターでの当直となるが、ウォークインがほとんどなく、救急車対応がメインとのことで、研修医が自分で一から治療方針などを考える機会が少ないように感じた。この点は選択期間でウォークインが多く来る施設を選んで補うしかないかも知れない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
5 人/ 6 人
強い科
消化器内科/内分泌代謝内科・糖尿病科/脳神経外科/外科
上級医の主な出身大学
聖マリアンナ医科大学
病床数
518
給与
200,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
アットホームな環境で、病院全体で研修医を育てようという雰囲気がある。エコー講習から介護保険の使い方まで、幅広い勉強会やレクチャーが豊富にあり充実している模様。特に救急では勉強会が盛んで、東京ベイ浦安市川医療センターなどと合同のオンラインでの他施設ジャーナルクラブ(抄読会)や、外部有名講師によるレクチャーなどもある。また研修医が出席して研修について意見を言う会議もあり、研修医の声が反映されやすいとのこと。