HOKUTO resident

病院詳細

東京女子医科大学附属足立医療センター

東京都

▪︎ 口コミ

全115件

5年 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

足立医療センターは2020年に新設されたばかりの比較的新しい病院で、施設全体が非常にきれいで清潔感があり、設備面でも最新の医療機器が揃っているという印象を受けました。救急から周産期、小児医療まで幅広く対応しており、地域の基幹病院としての役割を果たしつつ、大学病院の教育機能も併せ持っている点が大きな特徴です。研修医は1年目から救急外来に入り、実際にファーストタッチを経験できるようになっており、見学時にも研修医の先生が自信を持って診療している姿が印象的でした。もちろん上級医のフォロー体制も整っていて、研修医が過度なプレッシャーを感じずに安心して学べる環境になっています。また、女性医師や子育て中の研修医にも配慮された勤務体制が整っており、柔軟なシフト管理やサポート制度が充実している点も、長期的に働く上で大きな安心材料になると感じました。チーム全体の雰囲気も穏やかで、看護師やコメディカルとの連携も良好です。立地も北千住からバスで20分程度と都内在住の学生にもアクセスしやすく、生活環境と研修内容の両方を重視したい人にとって非常にバランスの良い選択肢になると思います。

5年 見学した 2025年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

比較的新しい病院であるため、研修医の教育体制やローテーションの運用など、細かい部分がまだ試行錯誤の段階であると感じました。見学時も「今後さらに改善していきたい」と話している先生が多く、逆に言えば研修医の意見や要望を柔軟に取り入れてくれる環境とも言えますが、自分のやりたいことが明確でないと、多少の戸惑いを感じる場面もあるかもしれません。また、大学病院の関連施設ということもあり、診療の主導権は基本的に上級医にあり、研修医が主体的に動ける範囲には限界もあるように思いました。専門的な症例が豊富な一方で、commondiseaseの数は地域の市中病院と比較するとやや少ないかもしれません。手技や症例経験を積極的に求めるタイプの人は、救急や外科でどれだけの実践機会があるかを事前に確認しておくとよいと思います。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.08 (50件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

11 人/ 13 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

6 人/ 13 人

強い科

外科/救急・ICU/内科/循環器科/消化器内科/乳腺科/皮膚科

上級医の主な出身大学

九州大学/東京女子医科大学/東京大学/東京医科歯科大学/岩手医科大学/東京科学大学/金沢大学

病床数

450

給与

230,000円/月

救急指定

3次救急

病院見学情報URL

https://twmu-mce-...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

東京女子医科大学病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/09/05

★★★★★ ★★★★★ 3.12/428件

ハイポ

心臓血管外科/内分泌代謝...

254,000円/月

1139床

定員割れ

東京科学大学病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/09/05

★★★★★ ★★★★★ 3.79/708件

普通の忙しさ

内分泌代謝内科・糖尿病科...

300,000円/月

753床

東京大学医学部附属病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/09/05

★★★★★ ★★★★★ 3.32/950件

ややハイポ

腎臓内科/呼吸器内科/救...

252,000円/月

1,218床

定員割れ