▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
病院近くにはコンビニやスーパーや飲食店などはあまり充実しておらず、そうした店舗に行くには少し歩くことになるので、結局院内のコンビニや食堂で買い物を済ませる医師が多そうである。また、夜遅くになると女性一人で歩くには少し治安が心配、と先生がお話されていた。また、最寄りの路線である日暮里舎人ライナーは運賃が高めで、少し気になるかもしれない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全47件
気になる点
病院近くにはコンビニやスーパーや飲食店などはあまり充実しておらず、そうした店舗に行くには少し歩くことになるので、結局院内のコンビニや食堂で買い物を済ませる医師が多そうである。また、夜遅くになると女性一人で歩くには少し治安が心配、と先生がお話されていた。また、最寄りの路線である日暮里舎人ライナーは運賃が高めで、少し気になるかもしれない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 14 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 14 人
強い科
外科/救急・ICU/内科/循環器科/消化器内科
上級医の主な出身大学
九州大学/東京女子医科大学/東京大学/東京医科歯科大学
病床数
450
給与
230,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
最寄り駅(江北駅)からは徒歩5分もかからず非常に近い。病院自体が完成したばかりで非常に新しいため、周囲に植え木や歩道が整備されており綺麗。病院と同時期に新築された看護専門学校も隣接しており、院内院外問わず看護学生と思われる方も沢山見かける。周辺は、住宅街、小学校、綺麗で広い公園に囲まれており、犬の散歩をする方もよく見かけたりと東京23区内でありながら比較的のどかな環境である。お会いした上級医の先生によれば、窓からは東京都心の景色を一望出来る立地も魅力とのこと。東京女子医科大学本院とはそこまで近くないものの、直通のバスが運行しており、職員が本院に行く際には利用できる。