▪︎ 口コミ
全6件
気になる点
初期研修プログラムが始まったばかりであるということ(2023年度で2年目)、研修医の人数が少ない(1人)ということで、縦横の繋がりを作りたい人には向かないと感じた。また循環器内科ではない科を志望している人にとってもメリットが薄いだろうと感じた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全6件
気になる点
初期研修プログラムが始まったばかりであるということ(2023年度で2年目)、研修医の人数が少ない(1人)ということで、縦横の繋がりを作りたい人には向かないと感じた。また循環器内科ではない科を志望している人にとってもメリットが薄いだろうと感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 2 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 2 人
強い科
循環器科
上級医の主な出身大学
宮崎大学/鹿児島大学
病床数
267
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
2022年度から研修医の採用が始まった病院。なので今いらっしゃる研修一年目の先生が一期生ということになる。採用人数は現在のところ一名ということだった。研修プログラムの特徴としては、当直がないことが挙げられる。入りたい場合は個別で相談した上で入っていくということなので、自分のやりたいことに合わせた研修スタイルが可能なのではないかと思った。また研修医の先生は、来年入る方も含め勉強熱心な方とのこと。初期研修プログラムも始めたてなことも踏まえ、自分から学びを深めることができるかもしれない。また循環器内科に強い病院とのことで、研修医の方々も循環器内科志望の方だった。今後もその傾向は続きそうな雰囲気を感じた。