▪︎ 口コミ
全67件
気になる点
研修医の数が少ないため、診療科によっては研修医の業務があまり整備されていなかったり、研修医の側から尋ねないと教えてくれなかったりすることがある。新しい診療科も最近次々に開設しながら病院の規模を拡大しているそうで、研修医の人数も増えてきてはいるが、指導体制がどの診療科でも整っているというわけではないとのことだった。
千葉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全67件
気になる点
研修医の数が少ないため、診療科によっては研修医の業務があまり整備されていなかったり、研修医の側から尋ねないと教えてくれなかったりすることがある。新しい診療科も最近次々に開設しながら病院の規模を拡大しているそうで、研修医の人数も増えてきてはいるが、指導体制がどの診療科でも整っているというわけではないとのことだった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
2 人/ 2 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
1 人/ 2 人
強い科
総合診療科/消化器内科/内科/救急・ICU/脳神経外科/小児科/外科
上級医の主な出身大学
千葉大学
病床数
314
給与
370,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
総合診療科をローテーションしている時は外来を行うことができる。最初は上級医と一緒に入るが、すぐに1人で受け持つようになり、裁量をもって検査や治療を行える。上級医は非常に指導に熱心なため、丁寧に教えていただける雰囲気は整っているように見られた。見学中にも、30分ほど時間を取って学生に対して興味のある症例についてレクチャーをして頂いた。どちらかというとハイポな雰囲気ではあるが、やる気を見せればいくらでも忙しくすることはできる。また、毎週千葉大学とオンラインでカンファレンスをしており、有名な内科の先生からレクチャーをしていただけるそうで、その中で臨床推論の考え方などを学ぶことができる。